問21ー正答3【むずかしい】
問22ー正答3
問23ー正答2【むずかしい】
問25-正答2【むずかしい】
問26ー正答4【ややむずかしい】
問27-正答4【むずかしい】
問28-正答4【むずかしい】
国家資格キャリコンには出題実績のないテーマ。技能検定2級でも、この2問ができなくても合格点はとれるので、捨て問でいいと思います。問27の出題元の調査を見ると... 1高卒者の大学短大進学率は合計54.7%で不適切。専修学校進学も含めれば70.9%。2高卒の就職者の割合は17.8%。あとの10%くらいの人は進学も就職もしてない人とのこと。3大卒の大学院進学者の割合は11%。4学部卒の就職者の割合は76.1%。
問28はなんでしょうね? 勉強する気になれないので、無視しましょう。
問29ー正答2
問30ー正答4【ややむずかしい】
ストレスチェックは頻出だが、衛生委員会と絡めた出題は、他に無かったように思います。それ故に衛生委員会についての知識がなければ難しい問題だと思います。今後も出題されることがあるかもしれないので、この問題の記述の範囲で知識を整理しておきましょう。
「衛生委員会 ストレスチェック」でググってヒットする「衛生委員会は誰が何をするの?ストレスチェックにおける役割とは?」というページが、ストレスチェックの関係をわかりやすく解説していると思います。
選択肢1~衛生委員会では決定までは行わない。2~選定を誰が行うのかは厚労省のページを見ても書いていないので、「衛生委員会で行うこと」とはなっていない。委員の半数は労働組合(または過半数代表者)が推薦する者で構成されることを考えると、衛生委員会で選定を行うのはプライバシーの観点から無理がありそう。3〜非正規労働者も含まれると覚えておく。4〜衛生委員会とはこういうものと覚えておくと良い。
0コメント