第22回キャリコン2級技能学科 ゆるい解説5

1日1時間くらい、勉強に時間を使えればキャリコンに合格できると思います。そう考えると大したことないと思えてきます。健康食品やコーヒーとかの「1日あたりたった●●円」ってのと同じようなもんですね。




問41ー正答4

養成講座テキストのインフォーマル•アセスメントの項の内容を押さえておけば、難なく解ける問題ですね。

問42ー正答4【ややむずかしい】
問43ー正答1【ややむずかしい】

この2問は、適切と不適切を分ける境界が曖昧な気がします。各回の過去問の問題文と選択肢をよく確認してセンスを磨いていくしかないのではないかと思います。私は本試験で問43を間違えました。



問44ー正答2

選択肢2〜4は常識的に判断できるとしても、選択肢1のサポステは知らないと判断に迷う問題ですね。常識的に全国1700余の市町村全てに設置されてるとは考えにくいですが。いちおう以下のサイトを一読しておきましょうか。




問45ー正答4
問46ー正答3
問47ー正答4
問48ー正答1
問49ー正答2
問50ー正答1

いずれも常識的に捉えて回答できる問題。いくつか判断に迷う選択肢がありますが、NGワード「いかなる場合でも」「義務」「べき」が入っているので、適切でないと考えられます。
これといったテキスト復習箇所も見当たらないので、各回の過去問で復習してセンスを磨いていけば良いかと思います。




私ソマモトは9ヶ月前から200時間を目標に取り組みました。もともとコツコツやるのは苦手でしたが、習慣さえ作ってしまえば何とかなるもんですね。もっとも習慣を作るのに半年くらいかかりましたが。

振り返ってみれば、直前期の追い込み含めて3ヶ月120時間で考えても良かったかなと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000