養成講座テキストとWeb情報のみで進めるキャリアコンサルタント試験対策のページ。試験対策を進めながら、こんなページがあったらいいなと思ったことをコンセプトにしています。
問41ー正答2【ややむずかしい】
選択肢1を選びたくなってしまいますが「スモールステップ」は行動療法などで用いられるもので、啓発的経験とは関連性は低いと思います。3つの用語のいずれもが啓発的経験である、選択肢2が適切であると言えます。
問42ー正答3【ややむずかしい】
アセスメントツールは以下の独立行政法人労働政策研究・研修機構のページに掲載のもの(OHBYカード〜職業適性検査・職業興味検査)以外から出題されることは無いと言っていいが、なぜか内田クレペリン検査だけは出題される印象。
選択肢3は「4つの職業適性尺度」が誤りで、「5つの傾向尺度」が正しいことが上記サイトで確認できる。内田クレペリン検査は販売元の以下のページを一読しておく程度で。
問43ー正答1
問44ー正答1
問45ー正答4
問46ー正答2
問47ー正答3
問49ー正答4
問50ー正答4
これらの問題は、過去問を繰り返して解く学習の中で培うセンスで、対応すればいいと思います。問題文と選択肢の範囲でのみ学習しておけば良いと思います。
問48ー正答2
スーパービジョンの学習には、決定的に'コレ'というページが無いので、過去問の答えを見ながら何となく学習するしかないと思います。養成講座テキストの記述も概念的で、ピンと来ない感じです。
技能検定2級は、個々の問題を取り上げると、難しさを感じることもありますが、一般的なセンスで回答できる問題も多く、点数がとりやすいと思います。この21回の問題はその傾向が強いと思います。
0コメント